![]()
|
全国各地、至る所にブランド和牛は存在している
ブランド和牛と聞くと「松阪牛」「神戸牛」「近江牛」といった三大和牛が浮かぶでしょう。牛肉は私たちの食卓に非常に身近な存在にも関わらず、意外とその種類や銘柄には詳しくないものです。実際私も、ブランド和牛がどれだけあるかなんて知りもしませんでした。それこそ、有名ドコロしか知らなかったのです。
[富士通直販WEB MART] 最新モデルのわけあり品 : 富士通
それがどうでしょう、いざ調べてみたら「そんなにあるの?」と驚きを隠せないほど、全国各地至る所にブランド和牛は存在していました。言われてみれば聞いたことがあるなぁという銘柄から、そんな銘柄あったんだというものまでたくさんです。北海道だけですら数十種類のブランド和牛が存在していて、ほとんどの県にそれぞれの地酒ならぬ地牛がいました。各県の各ブランド和牛は、その土地の気候や環境にも左右されながら、独自の飼育方法と培ってきた経験で生産されているようです。牛の種類も様々ですし、その土地の牛として大切に扱われているんだろうなという印象がありますね。
糸魚川−静岡構造線を行く 本編 11、12日目 飯田−駒ケ根−伊那−岡谷|食べ物新日本奇行
ちなみにこの多くのブランド和牛は、そのうちのほとんどが但馬牛が先祖、要するに素牛となっています。但馬牛の子孫ばかりということになりますが、それほどまでに但馬牛の影響力というかブランド力というか、そういうものは強かったんだなと再認識させられます。今ではそれぞれが独自の進化や飼育をされているため、じゃあ但馬牛でいいじゃんということにはなりませんがね。
但馬牛の血を継いだ牛たちが、それぞれの土地で大切に育てられたブランド和牛、食べ比べとかできたら幸せだろうなと思います。 |
powered by klack.org, dem gratis Homepage Provider
Verantwortlich für den Inhalt dieser Seite ist ausschließlich
der Autor dieser Homepage. Mail an den Autor